欧州4大リーグの現状

紹介

今回はシーズン終盤に差し掛かっている欧州4大リーグの現状について書きたいと思います

①プレミアリーグ

得点ランキングトップ5

順位選手名&国籍チーム名得点
1モハメド サラー(エジプト🇪🇬)リヴァプール25
2エルリング ハーランド(ノルウェー🇳🇴)マンチェスターC20
2アレクサンダル イサク(スウェーデン🇸🇪)ニューカッスル19
4クリス ウッド(ニュージーランド🇳🇿)ノッティンガム18
5ブライアン ムベウモ(カメルーン🇨🇲)ブレントフォード15

※青はチャンピオンズリーグ出場圏内、赤はヨーロッパリーグ出場圏内、黄はカンファレンスリーグ出場圏内、18位以下は降格圏内

※データは27日時点のもの

順位チーム名勝ち点得失点差
1リヴァプール67207140
2アーセナル54159328
3ノッティンガム48146711
4マンチェスターC47145816
5チェルシー46137716
6ニューカッスル4413598
7ボーンマス43127813
8ブライトン43111065
9フラム4211974
10アストンヴィラ421198−5
11ブレントフォード38115115
12クリスタルパレス369992
13トッテナム331031414
14マンチェスターU339612−6
15エヴァートン327119−4
16ウェストハム308612−17
17ウォルヴァーハンプトン226417−19
18イプスウィッチ173816−31
19レスター174517−34
20サウサンプトン92322−46

②セリエA

得点ランキングトップ5

順位選手名&国籍チーム名得点
1マッテオ レテギ(イタリア🇮🇹)アタランタ21
2モイーゼ キーン(イタリア🇮🇹)フィオレンティーナ15
3マルクス テュラム(フランス🇫🇷)インテル13
4アデモラ ルックマン(ナイジェリア🇳🇬)アタランタ12
5ラウタロ マルティネス(アルゼンチン🇦🇷)インテル10
5ロレンツォ ルッカ(イタリア🇮🇹)ウディネーゼ10

※青はチャンピオンズリーグ出場圏内、赤はヨーロッパリーグ出場圏内、黄はカンファレンスリーグ出場圏内、18位以下は降格圏内

※データは27日時点のもの

順位チーム名勝ち点得失点差
1インテル57176335
2ナポリ56175421
3アタランタ54166433
4ユヴェントス491213122
5ラツィオ47145713
6フィオレンティーナ42126813
7ミラン41118611
8ボローニャ41101147
9ローマ40117811
10ウディネーゼ3610610−4
11トリノ317109−3
12ジェノア307910−10
13コモ287712−9
14ヴェローナ268216−27
15カリアリ256713−14
16レッチェ256713−24
17パルマ235813−13
18エンポリ214913−21
19ヴェネツィア173815−19
20モンツァ142816−22

③ラリーガ

得点ランキングトップ5

順位選手名&国籍チーム名得点
1ロベルト レヴァンドフスキ(ポーランド🇵🇱)バルセロナ20
2キリアン ムバッペ(フランス🇫🇷)レアル マドリード17
3アンテ ブディミル(クロアチア🇭🇷)オサスナ13
3オイアン サンセト(スペイン🇪🇸)ビルバオ13
3ラフィーニャ(ブラジル🇧🇷)バルセロナ13

※青はチャンピオンズリーグ出場圏内、赤はヨーロッパリーグ出場圏内、黄はカンファレンスリーグ出場圏内、18位以下は降格圏内

※データは27日時点のもの

順位チーム名勝ち点得失点差
1バルセロナ54173542
2レアル54166331
3アトレティコ 53158226
4ビルバオ48139322
5ビジャレアル44128513
6ラージョ359881
7ベティス359880
8マジョルカ3510510−7
9ソシエダ34104110
10セルタ329511−2
11セビージャ32889−5
12オサスナ327117−5
13ジローナ319412−5
14ヘタフェ307991
15エスパニョール277612−12
16レガネス245911−16
17ラスパルマス236514−14
18バレンシア235812−16
19アラベス225713−11
20バジャドリード134318−43

④ブンデスリーガ

得点ランキングトップ5

順位選手名&国籍チーム名得点
1ハリー ケイン(イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿)バイエルン21
2パトリック シック(チェコ🇨🇿)レヴァークーゼン15
2オマル マルモシュ(エジプト🇪🇬)フランクフルト15
4ティム クラインディーンスト(ドイツ🇩🇪)ボルシアMG14
5セール ギラシ(ギニア🇬🇳)ドルトムント13
5ヨナタン ブルカート(ドイツ🇩🇪)マインツ13

※青はチャンピオンズリーグ出場圏内、赤はヨーロッパリーグ出場圏内、黄はカンファレンスリーグ出場圏内、16位は入れ替えプレーオフ、17位以下は降格圏内

※データは27日時点のもの

順位チーム名勝ち点得失点差
1バイエルン58184150
2レヴァークーゼン50148124
3フランクフルト42126516
4フライブルク391238−2
5マインツ38115713
6ライプツィヒ3810857
7シュツットガルト3610677
8ヴォルフスブルク349779
9ボルシアMG3410490
10ドルトムント329595
11アウクスブルク31878−8
12ブレーメン30869−12
13ウニオン236512−16
14ホッヘンハイム225711−16
15ザンクトパウリ216314−9
16ボーフム174514−23
17ハイデンハイム154316−20
18ホルシュタイン133416−25

⑤今シーズン飛躍したサプライズクラブ

マジョルカ

スペイン バレアレス諸島に本拠地を置くクラブとしては最も歴史が古いチームであり

1916年にクラブが創設されております

過去には大久保、家長、久保建英も所属しており現在はクラブ史上4人目の日本人選手浅野が在籍しています

今シーズンはヨーロッパのクラブ大会に出場できる勢いで上位を追走しており久々の好成績が期待されています

ラージョ

1924年にクラブが創設されております

昨シーズンはレアル マドリードやバイエルンで活躍していたコロンビア代表🇨🇴のエースハメス ロドリゲスを獲得し話題になっていました

過去に一度だけ欧州の大会に参加した経験があり今シーズンはクラブ史上最高順位を目指しています

しかしラージョはエレベータークラブであり1部〜3部までを数年毎に行き来しているのが懸念材料と言えるでしょう

ボーンマス

1899年にボスコムFCのクラブ名でスタートし1972年から現在のボーンマスになりました

財政難で4部降格の苦い経験もしながら2014ー2015シーズンに創設125年目にしてプレミアリーグ初昇格を決めました

そして今シーズンはチャンピオンズリーグ出場権を狙えるほどの大躍進を遂げておりますます目が離せません

ノッティンガム

今シーズン彗星の如く強くなったクラブに見えますがイングランドの古豪でありチャンピオンズリーグ連覇を果たした事もあるチームです

大躍進の立役者クリス ウッド(ニュージーランド代表🇳🇿)は得点ランキングでも上位に入っておりビッグクラブ移籍もありそうなほど活躍しております

もしノッティンガムがチャンピオンズリーグ出場権を獲得したら1980年以来の出場となります

今回はここまでになります

ブログを読んでいただきありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました